研究要旨集
研究区分 教員特別研究推進
【No.】 テーマ / 代表者
薬学部
- 【1】アウトリーチ研究事業「漢方の基礎学習と薬草園見学会」2024 / 渡辺 賢二 (PDF ファイル 0.12MB)
- 【2】夏休みファーマカレッジ2024 / 梅本 英司 (PDF ファイル 0.13MB)
- 【3】個別化薬物療法に対応した院内製剤の調製能力を高める実務実習 / 賀川 義之 (PDF ファイル 0.12MB)
- 【4】多職種連携による健康長寿社会の実現を目指した教育展開 / 森本 達也 (PDF ファイル 0.16MB)
- 【5】研究マインドを持った臨床薬剤師養成のための教育プログラムの実践とアウトカムの評価 / 伊藤 邦彦 (PDF ファイル 0.1MB)
- 【6】臨床検査技師養成教育の改革による持続可能な地域医療システムの実現 / 黒川 洵子 (PDF ファイル 0.1MB)
- 【7】効果的な薬剤師国家試験対策を実現する教育研究環境整備の推進 / 近藤 啓 (PDF ファイル 0.1MB)
- 【8】改訂モデル?コアカリキュラムに対応した薬学部1年から4年までのシームレスな臨床薬学演習の構築 / 内田 信也 (PDF ファイル 0.1MB)
- 【9】大学体育における初級者のテニス技術を向上させる心理教育指導 / 窪田 辰政 (PDF ファイル 0.1MB)
- 【10】本学のSDGs活動の推進 / 近藤 啓 (PDF ファイル 0.14MB)
- 【11】静岡産植物を由来とする大腸発がん抑制物質の開発 / 長田 裕之 (PDF ファイル 0.1MB)
- 【12】ADHD治療を目的としたアトモキセチン含有テープ製剤の開発 / 柏倉 康治 (PDF ファイル 0.12MB)
- 【13】出芽酵母遺伝子異種発現系を基盤とした薬用植物由来アルカロイドの創出/佐藤 道大 (PDF ファイル 0.1MB)
- 【14】おたふくかぜウイルスの酵素阻害剤の開発とその耐性化機構の解明 / 高橋 忠伸 (PDF ファイル 0.1MB)
- 【15】リンパ腫の新たな治療戦略に向けたタンパク質構造基盤 / 原 幸大 (PDF ファイル 0.1MB)
- 【16】α位に置換基を有する1, 4-ジケトン類の実用的合成反応の開発と四置換ピロール合成への応用 / 眞鍋 敬 (PDF ファイル 0.1MB)
- 【17】Pd-DHTP触媒を用いる3-置換インドールのC3位選択的な脱芳香族的アリール化によるインドレニン合成と多様なインドリン類への変換 / 山口 深雪 (PDF ファイル 0.12MB)
- 【18】静岡県産食品素材などによる排尿障害改善を目指した機能性食品の開発研究 / 山田 静雄 (PDF ファイル 0.15MB)
- 【19】アズラクトン合成酵素の分子基盤の解明と新規化合物創製 / 岸本 真治 (PDF ファイル 0.09MB)
- 【20】植物フラボノイドによる膵β細胞オートファジー制御を介する抗糖尿病効果の解析 / 石川 智久 (PDF ファイル 0.13MB)
- 【21】有機/生物合成によるシストセンチュウ孵化誘因物質の実用的供給法の開発 / 渡邉 正悟 (PDF ファイル 0.11MB)
- 【22】骨格筋再生不全の新規克服法‐細胞膜の物理特性に着目して- / 村上 光 (PDF ファイル 0.14MB)
- 【23】患者アドヒアランス低下防止を目的とした錠剤着色の客観的評価法の確立及び着色要因の検討 / 三浦 基靖 (PDF ファイル 0.09MB)
- 【24】大腸がん抑制作用を示すジオスゲニンの機能解明を志向した有機合成化学的アプローチ / 吉村 文彦 (PDF ファイル 0.23MB)
- 【25】褐藻類抽出エキスの下部尿路障害に対する機能性の検討 / 伊藤 由彦 (PDF ファイル 0.12MB)
- 【26】含イミダゾール天然物の直接的官能基化による創薬ケミカルスペースの開拓 / 近藤 健 (PDF ファイル 0.15MB)
- 【27】挫滅症候群治療に向けたプラスチック人工抗体の開発 / 小出 裕之 (PDF ファイル 0.1MB)
- 【28】透析患者に対する新たな選択肢としての酢酸カルシウム含有グミ製剤の開発 / 河本 小百合 (PDF ファイル 0.1MB)
- 【29】循環器組織の遺伝子転写物をターゲットとしたトランスクリプトーム解析法の検討 / 清水 聡史 (PDF ファイル 0.13MB)
- 【30】ホスファチジルコリン欠乏による病態発現の機構解明 / 土谷 正樹 (PDF ファイル 0.1MB)
- 【31】ノビレチン搭載β細胞指向性ナノ粒子の抗糖尿病効果の検証 / 金子 雪子 (PDF ファイル 0.15MB)
- 【32】周術期乳がんに対する化学療法における効果予測マーカーとしての好中球減少症に関する研究 / 辻 大樹 (PDF ファイル 0.1MB)
- 【33】二酸化硫黄等価体を用いる価数選択的な硫黄原子導入反応の開発 / 小西 英之 (PDF ファイル 0.11MB)
- 【34】溶解性改善技術の適用による茶葉由来難水溶性機能性成分の経口吸収性増大 / 山田 幸平 (PDF ファイル 0.16MB)
- 【35】薬剤科学技術の戦略的応用によるサクラエビ由来機能性成分の体内動態制御 / 佐藤 秀行 (PDF ファイル 0.14MB)
- 【36】糖鎖修飾によるNotch受容体活性化機構の解析 / 竹内 英之 (PDF ファイル 0.1MB)
- 【37】インフルエンザウイルス感染における糖脂質スルファチドの機能解析 / 紅林 佑希 (PDF ファイル 0.11MB)
- 【38】インスリン分泌後のメンブレンリサイクリング / 木村 俊秀 (PDF ファイル 0.08MB)
- 【39】構造生物学的アプローチによるディフィシル感染症の新規治療戦略 / 橋本 博 (PDF ファイル 0.1MB)
- 【40】水溶性薬物の皮膚浸透性向上を目的としたナノキャリア製剤の開発 / 内野 智信 (PDF ファイル 0.16MB)
- 【41】リーキーガットの精神疾患への影響 / 井上 和幸 (PDF ファイル 0.09MB)
- 【42】抗肝線維化作用を有する静岡県特産物由来PENsの探索 / 山口 桃生 (PDF ファイル 0.14MB)
- 【43】単一細胞内アミノ酸プロファイル解析に基づくがん細胞の環境応答性評価 / 古庄 仰 (PDF ファイル 0.12MB)
- 【44】がん細胞の増殖と転移を促進するアダプタータンパク質のX線結晶構造解析 / 菱木 麻美 (PDF ファイル 0.1MB)
- 【45】フェアリー化合物を基盤とする新規誘導体の合成研究 / 大内 仁志 (PDF ファイル 0.21MB)
- 【46】肝臓X受容体リガンド?ウアバゲニンの新規脂質代謝モジュレーターとしての可能性 / 米澤 正 (PDF ファイル 0.11MB)
- 【47】微量抗体に対する高親和性DNAアプタマーの獲得とADAアッセイへの展開 / 轟木 堅一郎 (PDF ファイル 0.18MB)
- 【48】静岡産茶の実油の高次利用を試行した薬剤科学的研究 / 尾上 誠良 (PDF ファイル 0.13MB)
- 【49】腸内細菌代謝産物によるパイエル板貪食細胞の抗原取り込み促進作用の解析 / 中西 勝宏 (PDF ファイル 0.13MB)
- 【50】化学構造情報を利用した毒性評価手法の開発 / 吉成 浩一 (PDF ファイル 0.1MB)
- 【51】化学物質による肝発がんプロモーション作用を予測可能な遺伝子マーカーの探索 / 志津 怜太 (PDF ファイル 0.09MB)
- 【52】化学物質のオートファジー活性への影響と肝毒性発現との関連性に関する研究 / 保坂 卓臣 (PDF ファイル 0.14MB)
- 【53】腸内細菌叢の胎児発達における役割 / 大橋 若奈 (PDF ファイル 0.08MB)
- 【54】柑橘系果皮含有成分ノビレチン及び脱メトキシ代謝産物の体内動態解析 / 砂川 陽一 (PDF ファイル 0.17MB)
- 【55】生活習慣病予防を指向した微生物発酵緑茶成分の機能性の検討 / 刀坂 泰史 (PDF ファイル 0.1MB)
- 【56】心不全モデル動物を用いた心不全の進展を抑制する漢方薬の探索 / 浜辺 俊秀 (PDF ファイル 0.13MB)
- 【57】健康食品の摂取に伴う有害事象の因果関係評価法の構築と模擬患者による臨床応用 / 山田 浩 (PDF ファイル 0.12MB)
- 【58】骨格筋の細胞力覚を基軸とした筋恒常性維持機構の解明ならびに健康増進法の開発 / 原 雄二 (PDF ファイル 0.14MB)
- 【59】抗てんかん発作薬服用患者のCYP3A活性に及ぼす性ホルモンの影響の解明 / 谷澤 康玄 (PDF ファイル 0.09MB)
- 【60】慢性肝疾患治療候補化合物の生体内標的分子の同定に向けたプローブ分子の創製 / 濱島 義隆 (PDF ファイル 0.15MB)
- 【61】ROS産生検出プローブ?ジヒドロメチジンのアルキル化誘導体の合成と評価 / 江上 寛通 (PDF ファイル 0.13MB)
- 【62】健康増進効果が期待されるハイブリットポリフェノールの合成 / 稲井 誠 (PDF ファイル 0.19MB)
- 【63】二環性フッ素化ピリミジンの構造的多様化に向けた誘導体化検討と18F-PET標識化 / 山下 賢二 (PDF ファイル 0.12MB)
- 【64】脂質?脂肪酸を基盤とした分子変換化学 / 滝田 良 (PDF ファイル 0.12MB)
- 【65】ナノ粒子受容体分子を標的とした脂質ナノ粒子製剤に関する基盤研究 / 浅井 知浩 (PDF ファイル 0.12MB)
- 【66】DNA損傷チェックポイントにおける9-1-1とRHINOの相互作用のシミュレーション解析 / 渕上 壮太郎 (PDF ファイル 0.19MB)
- 【67】湿潤粉体の粘弾性に基づく遠心転動造粒法により調製した造粒物特性ならびに造粒終点の定量的予測 / 照喜名 孝之 (PDF ファイル 0.15MB)
- 【68】好中球と細胞外小胞を利用したcell-based LNP DDSの開発 / 疋田 智也 (PDF ファイル 0.09MB)
- 【69】イオンダイナミクスに着目した骨格筋敗血症応答機構の解明と創薬応用 / 坂本 多穂 (PDF ファイル 0.09MB)
- 【70】肝疾患治療薬としてのFFA3アゴニストの合成研究 / 岩本 憲人 (PDF ファイル 0.11MB)
- 【71】オンサイトでの迅速?簡便な核酸増幅検査に向けたリコンビナーゼ?ポリメラーゼ増幅法の改良 / 兒島 憲二 (PDF ファイル 0.1MB)
- 【72】ST合剤が予防的投与された患者の単純性尿路感染症の最適エンピリック治療の検討 / 杉山 恭平 (PDF ファイル 0.1MB)
- 【73】肝がん関連線維芽細胞の運命を制御する新規肝がん治療戦略の開発 / 大岡 央 (PDF ファイル 0.48MB)
- 【74】薬物組成の柔軟な制御を目指した共結晶化基盤技術の構築 / 畑中 友太 (PDF ファイル 0.1MB)
- 【75】腸管における侵害刺激受容体を介した免疫寛容成立メカニズムの解明 / 岡村 洋 (PDF ファイル 0.1MB)
- 【76】抗てんかん薬の体内動態に対する性ホルモン濃度の影響に関する検討 / 横山 匡 (PDF ファイル 0.09MB)
- 【77】骨格筋疾患治療に向けたイオニックメディシンの創出 / 平野 航太郎 (PDF ファイル 0.14MB)
- 【78】脊椎動物由来コンデンシンⅠの機能未知ドメインの構造と機能の解明 / 原 幸大 (PDF ファイル 0.09MB)
- 【79】位置選択的触媒反応を実現する基質捕捉型配位子DHTPの研究 / 眞鍋 敬 (PDF ファイル 0.1MB)
- 【80】腸内細菌が産生する大腸がん新規リスク要因コリバクチンの発がん機序解明と予防法の確立 / 渡辺 賢二 (PDF ファイル 0.17MB)
- 【81】ゲノムマイニングを活用した新規ニトリル含有天然物の取得と生物活性評価 / 岸本 真治 (PDF ファイル 0.09MB)
- 【82】NASH進行トリガーシグナルとしての肝臓内アデノシン動態変化の機序解析 / 石川 智久 (PDF ファイル 0.12MB)
- 【83】バイオミメティックリポソームを用いたタンパク質送達に関する基盤技術の構築 / 小出 裕之 (PDF ファイル 0.1MB)
- 【84】脂質代謝の破綻と老化が連動する仕組み / 土谷 正樹 (PDF ファイル 0.1MB)
- 【85】アルツハイマー病と血中N-アセチルグルコサミン及びグルコサミン濃度との関連性に関する探索的研究 / 賀川 義之 (PDF ファイル 0.1MB)
- 【86】遠隔転移を有する膵癌患者における重篤な好中球数減少の発現に影響する遺伝的因子の検討 / 辻 大樹 (PDF ファイル 0.11MB)
- 【87】二酸化硫黄の新たな反応性の開拓に基づく新規有機合成反応の開発 / 小西 英之 (PDF ファイル 0.1MB)
- 【88】ポリリポ酸を基盤とした次世代経口薬物送達システムのプラットフォーム開発 / 佐藤 秀行 (PDF ファイル 0.16MB)
- 【89】Notchシグナルの活性化と筋ジストロフィー治療を志向したO-グルコース型糖鎖修飾増強技術の開発 / 竹内 英之 (PDF ファイル 0.1MB)
- 【90】チェックポイントを活性化する9-1-1がDNA修復反応を促進するメカニズムの解明 / 橋本 博 (PDF ファイル 0.1MB)
- 【91】第三世代EGFR-TKI服用により発症する皮膚障害患者の角層リピドミクスおよび構造評価に関する研究 / 内野 智信 (PDF ファイル 0.16MB)
- 【92】肝星細胞脱活性化を誘発する細胞内分子を標的とする肝線維化治療に向けた基盤研究 / 山口 桃生 (PDF ファイル 0.17MB)
- 【93】凝集したヌクレオソームの緩和を促進するユビキチンリガーゼの構造生物学的解明 / 菱木 麻美 (PDF ファイル 0.1MB)
- 【94】化学構造情報及びインビトロ試験情報を利用した類似性評価に基づく新たな薬剤性肝障害予測手法の開発 / 吉成 浩一 (PDF ファイル 0.1MB)
- 【95】去勢抵抗性前立腺がん進行の原因タンパク質AR-V7の転写複合体の解明 / 志津 怜太 (PDF ファイル 0.09MB)
- 【96】心不全治療を志向したヒストンアセチルトランスフェラーゼ分子の同定 / 森本 達也 (PDF ファイル 0.09MB)
- 【97】腎臓線維化におけるアルギニンメチル化酵素PRMT5の機能的役割の解析 / 刀坂 泰史 (PDF ファイル 0.11MB)
- 【98】脂質リアルタイム計測技術を基盤とする形質膜修復機構の解明 / 原 雄二 (PDF ファイル 0.14MB)
- 【99】医薬資源化合物の効率的合成を指向した光反応性硫黄含有分子触媒の創製 / 濱島 義隆 (PDF ファイル 0.16MB)
- 【100】トリフルオロメチル基を含むキラル炭素環構築法の開発 / 江上 寛通 (PDF ファイル 0.14MB)
- 【101】医薬品のリード化合物として期待されるパルメロライドAの合成研究 / 稲井 誠 (PDF ファイル 0.16MB)
- 【102】ケトン触媒の新展開:高活性ラジカル種の効率的調製と位置選択的C-H官能基化反応への応用 / 山下 賢二 (PDF ファイル 0.14MB)
- 【103】がんワクチンの創製に向けたmRNA封入LNP製剤に関する研究 / 浅井 知浩 (PDF ファイル 0.13MB)
- 【104】マーカー特異的な細胞外小胞定量技術の確立とがん診断への応用 / 疋田 智也 (PDF ファイル 1.53MB)
- 【105】性差を考慮した心臓病治療に資するin vitro実験系の開発 / 黒川 洵子 (PDF ファイル 0.1MB)
- 【106】ルブリシンの機能解析と敗血症病態における役割の解明 / 坂本 多穂 (PDF ファイル 0.1MB)
- 【107】日独加連携による薬用天然物のシンセティックバイオロジー / 長田 裕之 (PDF ファイル 0.09MB)
- 【108】協定締結?交流協定締結を目的とした台湾国立清華大学との共同研究 / 渡辺 賢二 (PDF ファイル 0.13MB)
- 【109】マレーシアマラヤ大学との大学間協定締結を志向した研究交流促進 / 竹内 英之 (PDF ファイル 0.13MB)
- 【110】インドネシア?バンドン工科大学との国際共同研究の推進 / 森本 達也 (PDF ファイル 0.11MB)
- 【111】カリフォルニア大学デービス校と協同で行うDX人材育成COIL型教育 / 黒川 洵子 (PDF ファイル 0.11MB)
食品栄養科学部
- 【112】物理学実験の受講者増への対応と充実化 / 本同 宏成 (PDF ファイル 0.09MB)
- 【113】栄養専門職のキャリア形成を促す臨床栄養師実践演習プログラムの再構築 / 新井 英一 (PDF ファイル 0.1MB)
- 【114】有機リン系殺菌剤トルクロホスメチルのコリンエステラーゼ阻害能評価に関する研究 / 牧野 正和 (PDF ファイル 0.13MB)
- 【115】チャノキ未熟果実由来エキスによるメタボ?ロコモ予防 / 三浦 進司 (PDF ファイル 0.17MB)
- 【116】茶葉に含まれる総ポリフェノール量分析のための簡易的比色法の検討 / 熊澤 茂則 (PDF ファイル 0.14MB)
- 【117】培養魚肉作出に関わる培養条件および、機能付加細胞系統樹立の検討 / 小林 亨 (PDF ファイル 0.11MB)
- 【118】児童の朝食内容と健康?食生活状態および生活習慣との関連 / 桑野 稔子 (PDF ファイル 0.09MB)
- 【119】化学的および生物的リスク因子の複合毒性:相加?相乗?拮抗作用の検討 / 増田 修一 (PDF ファイル 0.14MB)
- 【120】透析患者の予後改善に向けて:低栄養の新規客観的評価となりうる腸腰筋指標の透析患者での有用性の検討 / 保坂 利男 (PDF ファイル 0.1MB)
- 【121】昆虫を活用した新たな水産養殖用飼料の開発 / 小林 公子 (PDF ファイル 0.17MB)
- 【122】微生物のMn(II)酸化プロセスを利用した無機元素同時回収法 / 谷 幸則 (PDF ファイル 0.14MB)
- 【123】静岡県に生息する二ホンジカ?二ホンイノシシの食資源化に関する研究―シカ肉?イノシシ肉およびその内臓肉の栄養学的特性および利用可能性の検討― / 市川 陽子 (PDF ファイル 0.11MB)
- 【124】異なる条件で加熱した豆乳中のタンパク質および脂質からなる凝集体の構造解析 / 下山田 真 (PDF ファイル 0.09MB)
- 【125】社会教育における学習権保障の課題~静岡県における事例を中心に~ / 角替 弘規 (PDF ファイル 0.1MB)
- 【126】内外因性アルデヒド類による皮膚老化とヒストンH2AXの役割に関する研究 / 伊吹 裕子 (PDF ファイル 0.1MB)
- 【127】小腸上皮細胞間隙のNa透過性とその制御機構の解析 / 林 久由 (PDF ファイル 0.1MB)
- 【128】脂肪組織のPDK1-mTOR経路が全身の代謝に及ぼす影響とメカニズムの解明 / 細岡 哲也 (PDF ファイル 0.31MB)
- 【129】神経系を介した脂肪機能調節機構の解明並びに健康増進への応用 / 内田 邦敏 (PDF ファイル 0.1MB)
- 【130】緑茶の立体的おいしさ表現を可能とするフレーバーホイール生成AIの開発 / 伊藤 圭祐 (PDF ファイル 0.1MB)
- 【131】静岡名産わさび有効成分アリルイソチオシアネート(AITC)による脂質不飽和化と認知機能改善 / 三好 規之 (PDF ファイル 0.17MB)
- 【132】ゲルの上下運動を利用した効率的マイクロプラスチック吸着材料の開発 / 永井 大介 (PDF ファイル 0.13MB)
- 【133】静岡県産バイオマスからのファインケミカルの発酵生産 / 原 清敬 (PDF ファイル 0.1MB)
- 【134】外食?中食店舗における「健康な食事」提供の実現可能性の検討 / 串田 修 (PDF ファイル 0.09MB)
- 【135】静岡県特産自然薯?むかごの調理?加工に関する検討 ―自然薯の高齢者食への展開、自然薯を用いた家庭料理の継承、未利用むかごの新規加工― / 江口 智美 (PDF ファイル 0.14MB)
- 【136】茶浸出液残渣(茶殻)を用いた乳酸発酵機能性食品の機能性 / 斎藤 貴江子 (PDF ファイル 0.14MB)
- 【137】腸内細菌が産生するアミロイドとヒト認知症発症の関係 / 藤浪 大輔 (PDF ファイル 0.1MB)
- 【138】ニシキギ科植物の含有成分に関する研究 / 藁科 力 (PDF ファイル 0.19MB)
- 【139】原料米品種が清酒品質に及ぼす影響 / 本田 千尋 (PDF ファイル 0.09MB)
- 【140】加齢による脂肪組織の質的変化のメカニズムとサルコペニア発症に及ぼす影響の解明 / 伊美 友紀子 (PDF ファイル 0.1MB)
- 【141】カルシウムイオンによる褐色脂肪細胞の熱産生制御機構の解明 / 岩瀬 麻里 (PDF ファイル 0.12MB)
- 【142】新調理システムを活用した高齢者食に関する研究 / 大槻 尚子 (PDF ファイル 0.15MB)
- 【143】昆虫ミールは魚粉代替飼料になり得るか?~トラフグ等の養殖魚を対象とした肥育試験~ / 大原 裕也 (PDF ファイル 0.1MB)
- 【144】家畜排せつ物?生ごみ?し尿などの廃棄物系バイオマスを原料としたバイオ液肥の安全性評価 / 徳村 雅弘 (PDF ファイル 0.16MB)
- 【145】静岡県に由来する新規メタン酸化細菌の機能解析と未培養菌の培養 / 梅澤 和寛 (PDF ファイル 0.09MB)
- 【146】通電加熱による大豆イソフラボン熱変換反応の定量的評価 / 村上 和弥 (PDF ファイル 0.13MB)
- 【147】静岡県名産イチゴ含有エラグ酸の骨格筋萎縮抑制効果 / 吉岡 泰淳 (PDF ファイル 0.1MB)
- 【148】特定保健指導の実施データを用いた管理栄養士の指導の質に関する検討 / 榛葉 有希 (PDF ファイル 0.09MB)
- 【149】温室メロン栽培におけるミナミキイロアザミウマによる食害影響と環境要因解析 / 増井 昇 (PDF ファイル 0.1MB)
- 【150】多環芳香族類を基盤とした高溶解性光触媒系の創生と応用 / 岡本 衆資 (PDF ファイル 0.11MB)
- 【151】静岡ガス(株)ビオトープ内に生息するマシジミの新規生息地への移植による資源量の最大化の試み / 明正 大純 (PDF ファイル 0.1MB)
- 【152】南伊豆産 海底熟成ワインのフレーバー特性の解析と、マッピングによるおいしさの見える化 / 寺田 祐子 (PDF ファイル 0.1MB)
- 【153】植物防衛作用を持つオキシネオリグナンの探索と機能性解明 / 繁田 尭 (PDF ファイル 0.13MB)
- 【154】消毒副生成物ヨード酢酸の毒性機序としてのヒストンH2AXのADPリボシル化 / 小牧 裕佳子 (PDF ファイル 0.15MB)
- 【155】留学生等を対象とした日本の文化(お茶)を介した交流促進 / 中村 順行 (PDF ファイル 0.09MB)
- 【156】食?環境?健康の研究推進と情報発信による地域貢献 / 若林 敬二 (PDF ファイル 0.17MB)
- 【157】生体内で蜂毒由来毒素メリチンを吸着?中和する生分解性ナノ粒子の開発 / 大橋 典男 (PDF ファイル 0.15MB)
- 【158】中学生の朝食内容と食習慣、生活習慣、心身の健康状態、QOLとの相互関連の検討 / 秦 俊貴 (PDF ファイル 0.09MB)
- 【159】高脂肪食がビタミンD代謝動態におよぼす影響の検討 / 川上 由香 (PDF ファイル 0.14MB)
- 【160】リン脂質クオリティが骨格筋機能を制御する2(骨格筋特異的LPLAT7過剰発現マウスを用いた解析) / 三浦 進司 (PDF ファイル 0.15MB)
- 【161】化学物質の血中バイオマーカー生成に食品成分が及ぼす影響 / 増田 修一 (PDF ファイル 0.14MB)
- 【162】持久運動とレジスタンス運動のそれぞれに特異的なエクサカインの病態生理学的効果の検討 / 保坂 利男 (PDF ファイル 0.09MB)
- 【163】熱ストレスによる細胞質へのDNA遊離―太陽光曝露による皮膚老化と発がんへの関与 / 伊吹 裕子 (PDF ファイル 0.1MB)
- 【164】ゲノム編集ラットでの小腸バリア機能の解析 / 林 久由 (PDF ファイル 0.09MB)
- 【165】細胞内局所温度変化を感知する機構とその意義の解明 / 内田 邦敏 (PDF ファイル 0.09MB)
- 【166】難溶性ペプチド群の機能評価を可能とする“双性イオン液体”の開発 / 伊藤 圭祐 (PDF ファイル 0.09MB)
- 【167】腸内細菌代謝物フェノールの生成阻害剤の開発 / 三好 規之 (PDF ファイル 0.17MB)
- 【168】バイオマス由来グラフェンが高分散した高分子材料の合成と導電化 / 永井 大介 (PDF ファイル 0.17MB)
- 【169】酵素の耐熱化により新規化学反応を創出する / 藤浪 大輔 (PDF ファイル 0.11MB)
- 【170】消化管粘膜上皮バリア機能亢進作用のある食品由来成分の探索と作用機序の解明 / 唐木 晋一郎 (PDF ファイル 0.11MB)
- 【171】尿アミノ酸プロファイルによる食?運動習慣の可視化 / 榛葉 有希 (PDF ファイル 0.1MB)
- 【172】海底熟成中に進行するワイン成分の化学反応メカニズムの解明 / 寺田 祐子 (PDF ファイル 0.1MB)
- 【173】ミカン科含有カルバゾールの活性評価とプレニル基の効果解明 / 繁田 尭 (PDF ファイル 0.15MB)
- 【174】人口減少と災害に起因する消毒副生成物による健康リスクの解明-ハロゲン一置換体ハロアセトニトリル類による8n体細胞出現の原因機構- / 小牧 裕佳子 (PDF ファイル 0.13MB)
- 【175】韓国産ビーポーレンの有効利用を目指した成分分析と機能性評価 / 熊澤 茂則 (PDF ファイル 0.14MB)
国際関係学部
- 【176】静岡県立大学の男女共同参画における地域ジェンダー平等推進と国?地方男女共同参画センター連携事業に関する基礎研究 / 犬塚 協太 (PDF ファイル 0.1MB)
- 【177】東アジア学術?文化交流のオフキャンパス型アップデート(その3) / 奥薗 秀樹 (PDF ファイル 0.13MB)
- 【178】European Studies の研究ツール開発に関する研究(7) / 栗田 和典 (PDF ファイル 0.12MB)
- 【179】フランスにおける公共史の実践:パリとリヨンの調査 / 剣持 久木 (PDF ファイル 0.09MB)
- 【180】協定校カリフォルニア大学バークレー校との交流刷新と国際教育への還元――次世代協働授業の構築に向けて / 松森 奈津子 (PDF ファイル 0.09MB)
- 【181】2024年度国際関係学部日本語教員養成課程における日本語教育実習について / 酒井 彩 (PDF ファイル 0.32MB)
- 【182】地域実践力を育成するための海外フィールド実習と教育研究 / 孫 暁剛 (PDF ファイル 0.09MB)
- 【183】キャリア形成支援を目的とした日本語運用力向上のための効果的教育の検討 / 竹部 歩美 (PDF ファイル 0.09MB)
- 【184】様々な文脈における日英語の注意喚起?警告と対人配慮戦略 / 田村 敏広 (PDF ファイル 0.09MB)
- 【185】ポスト?コロナ時代におけるヨーロッパ地域研究と学習支援 / 森 直香 (PDF ファイル 0.11MB)
- 【186】非法学部学生に対する法教育のあり方に関する検討:法意識と法的知識の向上 / 石川 義道 (PDF ファイル 0.14MB)
- 【187】学生の共生意識向上に関する研究 / 二羽 泰子 (PDF ファイル 0.09MB)
- 【188】学際的グローバリゼーション研究における地域に根差した越境的発信と交流 / 石井 由香 (PDF ファイル 0.09MB)
- 【189】地域の財団?企業による投資的な教育政策に関する研究 / 澤田 敬人 (PDF ファイル 0.1MB)
- 【190】外国にルーツを持つ子どもたちの日本語教育支援(第6期) / 高畑 幸 (PDF ファイル 0.09MB)
- 【191】静岡県内地域方言の社会言語学的研究 / 長野 明子 (PDF ファイル 0.11MB)
- 【192】文学の地域資源としての活用――駿河?伊豆エリア(地域振興) / 細川 光洋 (PDF ファイル 0.1MB)
- 【193】河井家文書と日本政治(河井重蔵?弥八を中心に) / 前山 亮吉 (PDF ファイル 0.11MB)
- 【194】戦時?戦後期における啓蒙運動とメディア/森山 優 (PDF ファイル 0.11MB)
- 【195】多様化する世界と静岡県経済?企業への持続可能性への影響 / 宮崎 晋生 (PDF ファイル 0.11MB)
- 【196】静岡市葵区井川における南アルプスユネスコエコパーク移行地域としての可能性の探究―在来作物の栽培と食からみる自然と文化の連関 / 村橋 勲 (PDF ファイル 0.13MB)
- 【197】法廷通訳の現状と課題:負担の軽減のために必要な施策の検討 / 坂巻 静佳 (PDF ファイル 0.1MB)
- 【198】複数のCOIL活動の実施と参加者の満足度比較調査 / 澤﨑 宏一 (PDF ファイル 0.26MB)
- 【199】日?トルコ友好関係の促進と交流 / 佐藤 真千子 (PDF ファイル 0.12MB)
経営情報学部
- 【200】AIの実践的教育の実現:基礎技術から最新の応用まで / 小田 紘久 (PDF ファイル 0.09MB)
- 【201】カルバック?ライブラー?ダイバージェンスモデルによる消費者の選好解析 / 玉利 祐樹 (PDF ファイル 0.09MB)
- 【202】動画作成による学生の情報発信力の育成と大学広報基盤の推進 / 渡邉 貴之 (PDF ファイル 0.33MB)
- 【203】『個別最適な学び』と『協働的な学び』を両立させるアクティブラーニングプログラムの開発:簿記?会計のWEB学習支援システムの活用 / 上野 雄史 (PDF ファイル 0.1MB)
- 【204】アプリケーションと連動したデータベース言語学習支援システムの開発 / 相良 陸成 (PDF ファイル 0.11MB)
- 【205】地域資源を活用した“おもてなし”に関わる観光マーケティング研究 / 岩崎 邦彦 (PDF ファイル 0.1MB)
- 【206】自治体の政策能力の測定指標とその向上策の考案 / 小西 敦 (PDF ファイル 0.1MB)
- 【207】プロ野球本拠地球場の開場に起因する観光変容を主とした町への影響 / 内海 佐和子 (PDF ファイル 0.1MB)
- 【208】介護人材の確保と定着に関する政策と現場の取り組み / 天野 ゆかり (PDF ファイル 0.1MB)
- 【209】国際共同研究を通じたクリティカルアカウンティングの確立に向けた取り組み / 森 勇治 (PDF ファイル 0.1MB)
- 【210】認知症高齢者への支援における自治体格差に関する研究 / 東野 定律 (PDF ファイル 0.09MB)
- 【211】静岡における社会的課題に応える政策研究 / 藤本 健太郎 (PDF ファイル 0.1MB)
- 【212】海外メディアにおける静岡の認知度向上 / 竹下 誠二郎 (PDF ファイル 0.1MB)
- 【213】地域における高齢者福祉分野と障害者福祉分野との連携に関する研究 / 木村 綾 (PDF ファイル 0.1MB)
- 【214】公共交通政策における政令指定都市内での組織間連携、調整に関する比較研究 / 松岡 清志 (PDF ファイル 0.1MB)
- 【215】産業クラスターのイノベーション?エコシステムにおける支援機関(コーディネート)と研究教育機関の機能と連携について / 岸 昭雄 (PDF ファイル 0.1MB)
- 【216】アフターコロナにおける中小企業の差別化戦略に関する研究 / 落合 康裕 (PDF ファイル 0.11MB)
- 【217】「オープンラボ」を通じたプロジェクト?ベースド?ラーニングと地域産業振興 / 国保 祥子 (PDF ファイル 0.1MB)
- 【218】ICTイノベーション研究センターを基盤とした産官学民連携活動の推進に関する研究 / 武藤 伸明 (PDF ファイル 0.09MB)
- 【219】固定型から可搬型への自立型防災通信ステーションの転換に関する研究 / 湯瀬 裕昭 (PDF ファイル 0.1MB)
- 【220】静岡県における事業者?観光客?市民の視点を踏まえた観光戦略 / 大久保 あかね (PDF ファイル 0.09MB)
- 【221】静岡県観光の現状と課題の把握および観光諸施策起案に資する実践的研究 / 寺﨑 竜雄 (PDF ファイル 0.1MB)
- 【222】COVID-19の都道府県間の「格差」状況とその原因 / 小西 敦 (PDF ファイル 0.09MB)
- 【223】ヨーロッパと日本の国際推進事業のプログラム化の開発:連携から協働 / 上野 雄史 (PDF ファイル 0.1MB)
- 【224】静岡市内におけるアジア向け茶観光商品促進による地域活性化 / カウクルアムアン アムナー (PDF ファイル 0.11MB)
看護学部
- 【225】ストレス緩和を目的としたアグリヒーリングプログラム開発と予防 / 篁 宗一 (PDF ファイル 0.1MB)
- 【226】高機能シミュレータを用いた臨床判断能力教育の効果 / 林 みよ子 (PDF ファイル 0.12MB)
- 【227】看護ケアにおける看護師の前腕の汚染に関する実験的検証 / 加藤 京里 (PDF ファイル 0.1MB)
- 【228】看護学部生における臨床判断力育成の教育実践:2年生の臨床判断教育プログラム構築と実践について / 根岸 まゆみ (PDF ファイル 0.11MB)
- 【229】視機能の維持と健康寿命の延伸を可能とするアイケアの確立 / 三沢 萌伽 (PDF ファイル 0.11MB)
- 【230】次世代を担う人材育成を目指した看護学教育DXプログラムの検討 / 鈴木 郁美 (PDF ファイル 0.13MB)
- 【231】がん看護に携わる中堅看護師のキャリアプラトーに関する研究 / 中村 卓樹 (PDF ファイル 0.09MB)
- 【232】Covid-19のパンデミックにおける看護系大学生の卒業時における看護技術の到達レベル―単施設後向き観察研究― / 野津 美香子 (PDF ファイル 0.1MB)
- 【233】胸部露出を伴う基礎看護技術演習に対する看護学生の評価 / 浅原 久恵 (PDF ファイル 0.09MB)
- 【234】基礎看護技術演習の事前学習にオリジナルの視聴覚教材を活用することの評価 / 小原 陽子 (PDF ファイル 0.08MB)
- 【235】小児専門病院で働く看護師の自律性を育成する教育プログラムの開発に向けた国内?国外の病院視察調査 / 山下 早苗 (PDF ファイル 0.09MB)
- 【236】慢性腎臓病(CKD)の進展に関わる因子の重みつけスケールの作成と有用性の検討 / 荒井 孝子 (PDF ファイル 0.11MB)
- 【237】ペリネイタル?ロスで子どもを亡くした母親に対して看護者とピアサポーターとのペアで家庭訪問をすることの評価 / 太田 尚子 (PDF ファイル 0.09MB)
- 【238】地域における更年期女性の健康に関する意識の現状と健康支援の検討 / 永谷 実穂 (PDF ファイル 0.1MB)
- 【239】静岡県における地域在住高齢者のフレイルの実態とフレイル予防活動の効果 / 管原 清子 (PDF ファイル 0.09MB)
- 【240】精神科看護師の患者に対する怒りの感情に関する研究 その2 / 小泉 祐貴 (PDF ファイル 0.1MB)
- 【241】妊娠期からの助産所助産師との交流が女性の妊娠?出産?子育てに与える影響-他施設で出産する女性に焦点を当てて- / 大和田 裕美 (PDF ファイル 0.09MB)
- 【242】医療的ケアが必要な未就学の子どもをもつ母親を対象としたオンライン交流会の満足度調査 / 長屋 和美 (PDF ファイル 0.09MB)
- 【243】孫育てをするシニア世代の交流の場-じじ?ばばのカフェ-の効果 / 池田 麻左子 (PDF ファイル 0.09MB)
- 【244】開業助産師が考える「待つお産」のとらえ方 / 池田 美音 (PDF ファイル 0.09MB)
- 【245】熟練看護師による災害時に備えた自己導尿指導の実態:教育観の内容分析 / 佐藤 理乃 (PDF ファイル 0.1MB)
- 【246】大気環境中有機?粒子成分による遺伝子シグナルを介した毒性発現 / 三﨑 健太郎 (PDF ファイル 0.18MB)
- 【247】静岡県におけるプライマリケア施設までの道路距離と脳卒中による死亡率との相関関係 / 中岡 正昭 (PDF ファイル 0.31MB)
- 【248】出産後地域で生活する2週間の間に初産婦が抱く不安の実態 / 髙橋 明味 (PDF ファイル 0.1MB)
- 【249】児童相談所の保健師に対する教育プログラムの研究 / 藤田 登志美 (PDF ファイル 0.15MB)
- 【250】医療観察法小規格病棟における触法精神障がい者に対する良質な看護実践への提案 / 佐藤 浩一 (PDF ファイル 0.1MB)
- 【251】パーキンソン病療養者と家族を対象とした便秘改善方法の検討 / 山本 祐子 (PDF ファイル 0.21MB)
- 【252】健やかな高齢期に備える:柔道エクササイズを用いた転倒しない身体、転倒してもケガをしない身体づくり-成人女性を対象としたプログラムの開発 / 竹熊カツマタ 麻子 (PDF ファイル 0.09MB)
- 【253】難病療養者を対象とした災害支援における訪問看護の有効性に関する分析的観察研究 / 冨安 眞理 (PDF ファイル 0.1MB)
- 【254】モンゴル国女性の子宮脱を改善するために必要な人材としてのドゥーラの役割に関する調査 / 荒井 孝子 (PDF ファイル 0.1MB)
- 【255】米国 聖アンソニー看護大学?OSFヘルスケアシステムとの教育?臨床?学術を通じた交流の促進と教職員のプロフェッショナルディベロップメント / 竹熊カツマタ 麻子 (PDF ファイル 0.09MB)
- 【256】持続可能なグローバル看護教育プログラムへの取り組み / 根岸 まゆみ (PDF ファイル 0.09MB)
- 【257】米国の小児専門病院の視察における小児がん看護に携わる医療者との国際交流 / 丸山 始美 (PDF ファイル 0.12MB)
- 【258】米国の小児専門病院の視察における国際交流に関する研究―米国の小児看護に関わる医療者との交流によって日本の重症心身障がい児看護の質の向上に貢献する― / 池田 麻左子 (PDF ファイル 0.1MB)
言語コミュニケーション研究センター
- 【259】大学看護英語教育のマルチモダリティに関する実践的研究 / 相羽 千州子 (PDF ファイル 0.15MB)
- 【260】A Staff Development Program for Workplace English Communication Proficiency: Exploring Functional Formats for Lifelong Learning / アルシャフスカヤ エカテリナ (PDF ファイル 0.12MB)
- 【261】主体的なアウトプットを引き出す自己モニターの活用 / 田中 裕実 (PDF ファイル 0.09MB)
- 【262】Written corrective feedback (WCF) / ノールズ ローレンス (PDF ファイル 0.05MB)
- 【263】理性的な分析と身体的なトレーニングとそれらの教育的含意―SPAC俳優による演劇ワークショップをとおして / 小田 透 (PDF ファイル 0.11MB)
短期大学部
- 【264】患者の行動変容を導く動機づけ技法の修得を目指す対人援助型コミュニケーション能力育成プログラム / 仲井 雪絵 (PDF ファイル 0.16MB)
- 【265】歯科衛生士教育における模擬患者(Simulated Patient: SP)参加型シミュレーション教育の学習方略の検討 / 長谷 由紀子 (PDF ファイル 0.1MB)
- 【266】対話型鑑賞は歯科衛生士のネガティブケイパビリティを育むか / 金山 圭一 (PDF ファイル 0.1MB)
- 【267】介護予防を包摂した口腔保健の実践力を修得するための教育プログラム―地域包括ケアシステムに活きる歯科衛生士の育成― / 山本 智美 (PDF ファイル 0.1MB)
- 【268】特別養護老人ホームにおけるシーティング実施に係る調査研究 / 木林 身江子 (PDF ファイル 0.09MB)
- 【269】介護職員の身体的負担を軽減する福祉用具を用いた介護技術の検討―スライディングシートに着目して― / 大石 桂子 (PDF ファイル 0.08MB)
- 【270】「静岡こども学研究所」の取組と効果について:令和6年度の取組より / 小林 佐知子 (PDF ファイル 0.09MB)
- 【271】保育者養成課程における「子ども理解」を深める教育的取り組みに関する研究Ⅱ―学生の学びにつながる国内外の保育実践事例の活用― / 崔 美美 (PDF ファイル 0.09MB)
- 【272】無脊椎動物を用いた消化管機能の検討 / 竹下 典子 (PDF ファイル 0.1MB)
- 【273】歯周炎における歯根膜破壊の抑制及び悪性腫瘍細胞の転移の阻止を目的とする基礎的研究 / 吉田 直樹 (PDF ファイル 0.12MB)
- 【274】地域経済の活性化のための中小企業支援 / 中澤 秀一 (PDF ファイル 0.1MB)
- 【275】地域で活躍する介護福祉士の役割の明確化とその能力開発に関する実践的研究 / 奥田 都子 (PDF ファイル 0.11MB)
- 【276】触りたいと感じる立体形状に関する研究 / 藤田 雅也 (PDF ファイル 0.09MB)
- 【277】幼稚園における施設?空間の保育的価値の社会学的研究 / 甲賀 崇史 (PDF ファイル 0.24MB)
- 【278】臺灣と日本の校歌の歌詞と和声進行の分析 / 山本 学 (PDF ファイル 0.1MB)
研究区分 学部研究推進
【学部 / No.】 テーマ / 代表者
薬???薬学部、食???食品栄養科学部、国???国際関係学部、経???経営情報学部、看???看護学部、短大???短期大学部
薬???薬学部、食???食品栄養科学部、国???国際関係学部、経???経営情報学部、看???看護学部、短大???短期大学部
- 【薬1】分野横断研究を推進する統合型薬学研究?リーダー人材育成拠点形成 / 滝田 良 (PDF ファイル 0.14MB)
- 【薬2】化学物質のスペシャリスト育成に向けた多面的?融合的教育研究の推進 / 吉成 浩一 (PDF ファイル 0.1MB)
- 【食3】令和6年度食品栄養科学部改革推進費 / 伊吹 裕子 (PDF ファイル 0.08MB)
- 【食4】食品栄養科学部における学部発展のための教育改革と研究推進 / 増田 修一 (PDF ファイル 0.07MB)
- 【食5】食品栄養科学部および大学院食品栄養科学専攻?環境科学専攻学生への就職支援 / 増田 修一 (PDF ファイル 0.09MB)
- 【食6】部局高等教育の活性化 ― 電子ジャーナルによる研究活動支援と広報活動促進 / 三浦 進司 (PDF ファイル 0.09MB)
- 【国7】第3期中期計画?年度計画に基づく研究科の国際的教育研究環境整備 / 澤田 敬人 (PDF ファイル 0.09MB)
- 【国8】国際関係学部教職課程の自己点検?評価の取り組みに関する基盤を整備するための研究 / 橋本 勝 (PDF ファイル 0.09MB)
- 【国9】海外授業及び海外フィールド?ワークの実践(継続) / 小針 進 (PDF ファイル 0.1MB)
- 【国10】伝統武術?スポーツのグローバル化と社会的影響に関する領域横断的研究 / 奈倉 京子 (PDF ファイル 0.1MB)
- 【国11】ムセイオン静岡を通じた地域一体型教養教育と人材育成 / 鈴木 さやか (PDF ファイル 0.12MB)
- 【国12】日本研究プログラム専門科目「日本芸能論」でのゲスト講義「【昭和歌謡論】受け継がれる「忠臣蔵」の世界~古典芸能から浪曲、そして歌謡曲へ」 / 吉田 真樹 (PDF ファイル 0.08MB)
- 【国13】国際関係学部オープンキャンパス実施に関する研究 / 佐藤 真千子 (PDF ファイル 0.1MB)
- 【国14】国際関係学部?研究科の広報戦略に関する研究 / 田村 敏広 (PDF ファイル 0.13MB)
- 【看15】看護教育における初年度科学教育と専門教育の連携について-基礎健康科学演習を含めた初年度教育の充実と専門教育への橋渡しモデルカリキュラムの提案- / 井上 健一郎 (PDF ファイル 0.12MB)
- 【看16】コンケン大学看護学部および米国他大学の国際交流に関する研究 / 山下 早苗 (PDF ファイル 0.08MB)
- 【看17】地域住民と地域の看護職との交流を生かした看護基礎教育の推進 / 冨安 眞理 (PDF ファイル 0.1MB)
- 【短18】保育?幼児教育に関する研修会等派遣事業 / 藤田 雅也 (PDF ファイル 0.29MB)